子ども時代探検家 高濱正伸のステキな大人の秘密 なぜか全員農学部編

 

ステキな大人の秘密を探ったら…全員「農学部」だった!共通点から深掘る魅力的な人になる秘訣

概要
時代を牽引するような知能とビジネスセンスを持ったスゴイ人たち。
それぞれ違う分野で活躍する彼ら。生まれも育ちも違います。
そんな彼らには「農学部」という共通点がありました。
農学部で何を感じ、学んだのか。
子どものころ何に没頭したのか。
深掘る中で見えてくるステキな大人になるために大事なこと。
魅力的な花を咲かせるために、
自分を、そして、これからを見つめるきっかけにしてみませんか。

これからの人生のヒントに!

活躍する人たちを探って見えてきたもの。
・見えないものを見る力
・自分が納得しないと面白くないという生き方
自分の好きなことに没頭してきたからこそ魅力的な人になった方たち。

ただ、共通点はそれだけではなかった。

生まれも育ちも違う彼らが行きついたのは農学部だった。

農学部の魅力は?

「自然」という人間の手に負えないものを相手にしているから、
おのずと謙虚にならざるを得ない。
人間の力ではどうにもならないような大きな仕組みの中で、
私たちは「生かされていること」を学べること。


一人ひとりの子ども時代の経験や育った環境、バックボーンに注目し、
なぜ農学部だったのか、農学部で何を感じ、学んできたのか、紐解いていきます。

■6人それぞれの電子書籍もあります!まず気になる方を1章だけでも読んでみませんか?

「体育祭をサボって穴を掘る!▷ 日本のITを牽引する企業の取締役!」宮澤弦さん
「いいところが見つからないと言われた少年 ▷ 宇宙ゴミ問題のパイオニア」岡田光信さん
「ピンポンダッシュならぬ梵鐘ダッシュ▷世界を股にかけるお坊さん」松山大耕さん
「モーニング娘。という娘がいるらしい!?と思っていた少女▷ ゲノム解析の第一人者」髙橋祥子さん
「『社長は偉くない』と小学生のときに知る▷でも今は社長」辻庸介さん
「薄力粉で部屋中を真っ白に!?▷ミドリムシで飛行機を飛ばす」出雲充さん

note



 

アメブロ



instagram 6人の方の子ども時代のエピソードやメッセージを掲載しています♪



 

◎ 主な内容

◆1人目:宮澤弦さん(ヤフー株式会社 取締役 常務執行役員 メディアカンパニー長)

・「また会いたい人」になる!
・イジメっ子を黙らせた必殺技!
・考えに考えて考え抜く「解答なし勉強法」
・土作りの経験が経営の土台に
…ほか

宮澤弦さんの章はコチラから読めます。

◆2人目:岡田光信さん(株式会社アストロスケールホールディングス 創業者兼CEO)

・母からもらった科学への興味
・原因不明!?なぜいつも間違うのか
・人生が変わった出来事
・あらゆるものは「間」にあるという考え方
…ほか

岡田光信さんの章はコチラから読めます。

◆3人目:松山大耕さん(臨済宗大本山 妙心寺 退蔵院副住職)

・子どもに対して長期的な視点を持っていた両親
・子どもと対等に接してくれる大人との遊び
・農学部には「Grow」という哲学が全部ある
・物の扱い方や価値観は、あとからでは身につかない
…ほか

松山大耕さんの章はコチラから読めます。

◆4人目:高橋祥子さん(株式会社ジーンクエスト 代表取締役)

・人と違うのは素敵なこと!
・他人のことは気にせず、自分の世界を深く持て
・幅広く生命にかかわりたいと農学部へ
・生きとし生けるものすべてが尊い
…ほか

高橋祥子さんの章はコチラから読めます。

◆5人目:辻庸介さん(株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO)

・自分がどう思うかではなく、相手がいいと思うかどうか
・親の愛情を疑ったことは一度もない
・ゲームの世界をリアルに取り入れれば子どもが伸びる!
・親に反対される道を行った方がいい
…ほか

辻庸介さんの章はコチラから読めます。

◆6人目:出雲充さん(株式会社ユーグレナ 代表取締役社長)

・ザリガニ釣りから学んだ「常識」を疑うこと
・勘違いで仕事を辞めた!?
・レアもののミドリムシが教えてくれたこと
・天才じゃなくても成功できる、それが農学
…ほか

出雲充さんの章はコチラから読めます。

 

ご参考に

ニュースイッチ「農学部出身者がベンチャーを変える!辻、出雲が語るそのポテンシャル

NewsPicks「【辻? 庸介】マネーフォワード社長が語る『お金と人生』

日刊工業新聞 電子版「農学部出身経営者に注目/ユーグレナ社長・出雲充氏ほか

著者のご紹介

 

高濱正伸

株式会社こうゆう 花まる学習会代表
1959年生まれ。東京大学農学部卒。1993年、「メシが食える大人に育てる」という理念のもとに、思考力育成や野外体験を主軸とする学習塾「花まる学習会」を設立。また、家庭での子育てが子どもの「生きる力」の鍵を握ることから、保護者向けの講演会を数多く行う。著書に『小3までに育てたい算数脳』(小社刊)ほか多数。

こちらも一緒にオススメです